Ubuntu 18.04 でのrun level の変更(Robotino 3-4)
Robotino GUIで動かしているとCPUの負荷が大きいので,CUIへ変更しようとしたけど,一般に書かれている方法では対応できなさそうだったので,メモ. ネットで調べると,たいてい上記の方法が書かれているのですが,m …
Robotino GUIで動かしているとCPUの負荷が大きいので,CUIへ変更しようとしたけど,一般に書かれている方法では対応できなさそうだったので,メモ. ネットで調べると,たいてい上記の方法が書かれているのですが,m …
Virtualizing Linux on an M1 Mac! (Fedora)を参考に作業してみます.
[仮想化]Multipassで気軽にUbuntuサーバーを作ったり壊したりするって方法でM1 MACでUbuntuが使えるとのことなので,試してみました. ただ,競技用のRefBox はFedoraの仮想マシンだから,や …
BTR2021 設定・起動メモ(2021/06/24)を読み返してみる. 次に起動方法のメモ. まず,git/btr2021/rcll2021/scripts/startRobotino.sh で起動する(これでだいたい …
最近のClonezillaだと,うまくブートできない(ブートメディアとして見つけてもらえない)っぽいので,力業で作業をします. Ubuntu のブートメディアならUSBメモリを認識するので,Ubuntu でGRUBを起動 …
ステレオカメラをちょちょちょっと触ってみてリベンジしてみます.にて,MacMiniを文鎮化してしまったので,手元にあったThinkPadX1Carbonを使うことにしました. 中身を見たら,Ubuntu 14.04が入っ …
ステレオカメラをちょちょっと触ってみました.はRaspberry Piで触ってみた記録でしたが,intel系+Ubuntu 20.04でも触ってみたくなったので,その記録. とはいえ,NVidiaを積んでいる機材が手元に …
Assembly Challenge DAY1 – 製品組立チャレンジ 【Group A】:FA.com@Team Cross FA, Garage Robotics 【Group B】PneuBot, O2 …
WRS2020 Industrial Robotics Category – YouTube links 続きを読む »
ステレオカメラをちょっと触ってみました(失敗編)では,jetpackの最新版(4.6)を入れてしまったために,上手く進めなかった模様. 4.5を落としてみました. Jetpack 4.5 Archiveからjetson- …
SED 2iってのを触ってみました.そのメモ書きです. まずは,Jetson Nano の準備です. How to Install ZED SDK on Nvidia Jetsonを参考に作業してみましょう. まずは,J …