robVIewでRobotinoのモーターが動かない
ちょこちょこ発生していたトラブルです. robView 以外だと動くので,まぁええかと思っていました. Firewall が邪魔をしている, ネットワークが異なる(NATで接続しちゃっている). とかが原因だったのですが …
ちょこちょこ発生していたトラブルです. robView 以外だと動くので,まぁええかと思っていました. Firewall が邪魔をしている, ネットワークが異なる(NATで接続しちゃっている). とかが原因だったのですが …
Ubuntu 20.04でのセットアップ(2022/12/09版)の更新版です. vncの設定 初期設定に戻る. RoboCup 関係のパッケージ.ccacheは見送ります. 続きは,RCLL用のgazeboかな.
何か動きがおかしくなってきたので,ちゃんと仕様をまとめ,それに従っているか確認. まず,ros.rvw2は, wait: INT_0 カウンター値をそのままINT_0で送信. INT_1 戻り値(return)に1を …
BTR2021 設定・起動メモ(2021/06/24)を読み返してみる. 次に起動方法のメモ. まず,git/btr2021/rcll2021/scripts/startRobotino.sh で起動する(これでだいたい …
RobView のサブプログラム追加方法(ようやくここまで来ました) ま ず,robViewMode の番号を決めます.何か系統立てて番号付けしたいですね. 今のところ,1がomniDriveでの移動,2がpositio …
ややこしくなってきたので,設定と起動のメモ. まずは設定のメモ. ホームディレクトリにgit のディレクトリを作り,そこに, wadaru/btr2021 wadaru/ros-rcll_btr_msgs wadaru/ …
RobotinoでROSの続きです. Robotino のodometryを(x, y, z)で公開していましたが,zはz軸を表す(つまり,高さ)ため,回転角のところで表す方が適切です. とすると,zは0もしくはロボット …
RefBox との通信が鍵になってきます. RefBox ROS View という二段階の通信が必要となり,そのための手順をまとめます. RefBox やROS 関係のパッケージのインストール等は終わっていることとします …
自分でもすっかり忘れているので,動作環境のまとめ. ROS をベースに動作します. 各マシンの.bashrc の以下の設定の部分を確認しておきましょう. 以下は,Robotino 上の.bashrc の中身です. 自分の …
Ubuntu 18.04でRobviewの開発環境を構築に必要事項が書いてあるので,それを更新します. まずは,Ubuntu 18.04.5 LTS (Bionic Beaver)をインストールして,初期設定を行います. …