SSDがぶっ飛んだので,入れ直し. ちょうど昨年後半にRobotino のイメージファイルをバックアップしていたので,それを使って復元. スタートラインは以下の状態です. ・ Ubuntu 20.04 ・ RobView …

Robotinoのセットアップ(BTR2023に向けて) 続きを読む »

RobotinoでROS(ct2034)でのエラーへの対応. とのこと. これ,元々は,PLUGINLIB_DECLARE_CLASSをPLUGINLIB_EXPORT_CLASSに置き換えた部分ですね. その周辺のメン …

error: invalid new-expression of abstract class type ‘robotino_local_planner::RobotinoLocalPlanner’ 続きを読む »

RefBox と refbox-frontend のインストール(on Fedora)のあたりを参考に,久々にFedora をインストール. GUIで,リモートアクセスとリモートログインをONにして,Automatic …

Fedora 37でのセットアップ(2023/02/14版) 続きを読む »

お手軽なノートパソコン(CHUWI Minibook)が手元に来たので,Ubuntu 20.04を入れてみたメモ. 基本的には,以下のページの手順を再度実施しただけだけど,現段階(2022/12/09)での情報として記録 …

Ubuntu 20.04でのセットアップ(2022/12/09版) 続きを読む »

btr2022.py の解説です. こちらは,ロボットを動かす部分の関数集です. ざくっと解説. クラスとして扱っています. game2022.py の方でオブジェクトとして使ってもらう形を想定しています. そのため,b …

BTR2022の解説(btr2022.py) 続きを読む »

まずは,わかりやすい方から. ゲームを実行するときに,game2022.py を使います. 以下,頭から見た構成です. 最初に定数を定義しています. チーム名と経路探索用の情報です. 今は関係しませんので,読み飛ばしまし …

BTR2022の解説(game2022.py) 続きを読む »