Ubuntu 20.04でのセットアップ(2022/12/09版)
お手軽なノートパソコン(CHUWI Minibook)が手元に来たので,Ubuntu 20.04を入れてみたメモ. 基本的には,以下のページの手順を再度実施しただけだけど,現段階(2022/12/09)での情報として記録 …
お手軽なノートパソコン(CHUWI Minibook)が手元に来たので,Ubuntu 20.04を入れてみたメモ. 基本的には,以下のページの手順を再度実施しただけだけど,現段階(2022/12/09)での情報として記録 …
gazebo-rcll を使えるようにしてみます. その前にspdlogの修正 続いて,gazebo-rcll の修正 error: ‘color’ may be used uninitialized in this f …
ベアボーン(NUC)へのインストール記録です. 基本は,BTR2021の設定(まとめ)と同じですが,Ubuntu 18.04から20.04へ更新しています. まずは,Ubuntu 20.04.5 LTS (Bionic …
Robotino 2のメンテナンスのまとめ. Robotino 2を初期化する方法です. 通常であれば,CFカードリーダ/ライタを使って新規イメージファイルを書き込む形を取りますが,ここではRobotino 2そのものを …
Assembly Challenge DAY1 – 製品組立チャレンジ 【Group A】:FA.com@Team Cross FA, Garage Robotics 【Group B】PneuBot, O2 …
WRS2020 Industrial Robotics Category – YouTube links 続きを読む »
RobView のサブプログラム追加方法(ようやくここまで来ました) ま ず,robViewMode の番号を決めます.何か系統立てて番号付けしたいですね. 今のところ,1がomniDriveでの移動,2がpositio …
ややこしくなってきたので,設定と起動のメモ. まずは設定のメモ. ホームディレクトリにgit のディレクトリを作り,そこに, wadaru/btr2021 wadaru/ros-rcll_btr_msgs wadaru/ …
RefBox との通信が鍵になってきます. RefBox ROS View という二段階の通信が必要となり,そのための手順をまとめます. RefBox やROS 関係のパッケージのインストール等は終わっていることとします …
自分でもすっかり忘れているので,動作環境のまとめ. ROS をベースに動作します. 各マシンの.bashrc の以下の設定の部分を確認しておきましょう. 以下は,Robotino 上の.bashrc の中身です. 自分の …
Ubuntu 18.04でRobviewの開発環境を構築に必要事項が書いてあるので,それを更新します. まずは,Ubuntu 18.04.5 LTS (Bionic Beaver)をインストールして,初期設定を行います. …