CobottaでClonezillaを使う方法
最近のClonezillaだと,うまくブートできない(ブートメディアとして見つけてもらえない)っぽいので,力業で作業をします. Ubuntu のブートメディアならUSBメモリを認識するので,Ubuntu でGRUBを起動 …
最近のClonezillaだと,うまくブートできない(ブートメディアとして見つけてもらえない)っぽいので,力業で作業をします. Ubuntu のブートメディアならUSBメモリを認識するので,Ubuntu でGRUBを起動 …
Cobotta 上のros でCobottaを動かしていましたが,今後のことを考えて外部PC側のros をメインにすることにしました. (move_it を外部PCで動かしたいけど,まだそこは勉強不足のため後回し) Co …
ワイヤレスと書くと,なにか誤解を生みそうでしたが,Robotino を走らせるとき,その上に載せているPCやCobotta はディスプレイなしで動かすことになります. そのままだと,ディスプレイがないのでVINO でのV …
Cobotta にUbuntu 18.04を入れてみるにて,gripperは動くけどjoint部が動かない状態になったので,調整のメモ. まず,エラーや警告として,気になる部分をピックアップ. これは,Cobotta に …
gripperは動くけどjoint部が動かない(Cobotta にUbuntu 18.04を入れてみるのトラブル) 続きを読む »
Cobotta のDriver のReadme をしっりと読んでみましょう(といいつつ,ざくっと書くだけにとどめます.) — まずは,howto-install-ubuntu.md です. Ubuntu のイ …
諸事情により,Cobotta のUbuntu として18.04を使いたかったので,入れ直してみました. なお,現段階でCobotta のDriver が対応しているのは,kernel 4.15.76までですので,間違えて …
Cobotta につなごうとすると,このエラーで止まることがしばしば. 1. Ubuntu 18.04 のROS(Melodic)からUbuntu 16.04 のROS(Kinetic)につなごうとしているとき. 2. …
cobottaのrosのメモ(Kineticの例…) のメモでUbuntu 16.04からCobottaに接続できたので,cobottaのrosのメモ(Melodicの失敗例)のリベンジ. あれ,なんかpublisher …
cobottaのrosのメモ(Kineticの例…) PC側
cobottaのrosのメモ(Melodicの失敗例)により,Ubuntu 16.04で試してみました.