RCLL用のgazebo
RCLL用のgazeboを使えるようにしてみたいので,そのメモ. まずは,gazebo-rcll をgit で取ってきます. (今までの作業の中に含まれています) すでに取得済みの人は, 事前準備としては,BTR2022 …
RCLL用のgazeboを使えるようにしてみたいので,そのメモ. まずは,gazebo-rcll をgit で取ってきます. (今までの作業の中に含まれています) すでに取得済みの人は, 事前準備としては,BTR2022 …
Robotino と同様の環境を整えますか. と言っても,基本はUbuntu 20.04のRobotinoと同じハズ. realsenseを使うために, RobotinoでROS(official?)でRobotino …
再度挑戦. Robotino WikiのROSの項目のリンクからは,このページがリンクされているので,ここからソースを落としてみる. robotino_node.launch ファイルを見てみると,hostnameが標準 …
自作のRobotino用のROSもいいけど,やっぱりオフィシャルのROSかな ということで探してみたけど,ページがなくなっている…. github の方にコピーが残っていたので,それを利用. costmap_2d ってな …
librealsense2が,robotinoパッケージに紐付いているため,GLSLが1.30になると使えない模様. とりあえず,ソースから入れてみるか…. Intel Realsenseを動かしてみよう #1を参考に作 …
さて,Ubuntu 20.04版でのRobotino を作ってみましょう. Ubuntu 20.04のRobotinoがスタート地点です. なお,下位互換を考えて,Robotino 3上で作業しています. (3で動くなら …
仮想マシンのFedoraで更新してみたけど,またエラーが出たので,そのメモ.
自宅サーバが,そろそろ寿命な気がするので,次期サーバの準備. How to Build a Raspberry Pi Cloud Server with ownCloudを参考に作業. ReverseProxy 関係のメ …
環境をいくつも構築したくなってきたので,Dockerを使ってみる. Docker on Ubuntu辺りがヒントかなぁ. インストールに関しては,Ubuntu 20.04へのDockerのインストールおよび使用方法を参照 …
インストールの順番が重要. spdlogをgitで取ってきてinstallし, freeopcuaをgitで取ってきてinstallし, rcll-refboxをgitで取ってきてmakeする. これでなんとかなるっぽい …