↓ メインコンテンツへスキップ

KDEL.org

メインナビゲーション

  • ホーム
  • RCLL2022
  • WRS-Industrial Robotics
  • セットアップ情報
  • 過去の話題一覧
    • Fawkes-Robotino の使い方
      • FawkesOnComputer(Fedora25-27)
      • FawkesOnLiva
      • FawkesOnRaspberryPi
      • FawkesOnRobotino
    • Planning Competition
    • RCLL Winter School2015
    • RCLL2021
      • BTR2021の設定
    • ゼミ課題
    • 計算機実習2
ホーム › 2017 › ページ 3

年: 2017年

Production.clp (2015version)

By wataru 公開日:2017年6月7日 カテゴリー: Fawkes、icaps2017、Logistics League、RoboCup コメントはまだありません

自分たちのProduction動作を作る前に,まずはCarologistics のProductionの動作を解析します. このページは,そのメモですので,私が理解できればそれで十分です(´-ω-`) # CLIPS 関 …

Production.clp (2015version) 続きを読む »

TensorFlow on Fawkes

By wataru 公開日:2017年6月7日 カテゴリー: Fawkes、Logistics League、RoboCup コメントはまだありません

流行りに乗っかって,Fawkes でTebnsorFlow を使ってみようというコーナーです. まずは,Fedora 23にTensorFlowをインストールします. fedora23 に機械学習ライブラリ Tensor …

TensorFlow on Fawkes 続きを読む »

make a new agent for icaps2017.

By wataru 公開日:2017年5月13日 カテゴリー: Fawkes、icaps2017、Logistics League、RoboCup コメントはまだありません

初期状態では、Carologistics の rcll2016 が入っていますが、Logistics League のルールとしては2015 年からほぼ同じため、llsf2015 を使うようになっています。 ちなみに、2 …

make a new agent for icaps2017. 続きを読む »

Fedora でAirPlay

By wataru 公開日:2017年5月11日 カテゴリー: Fawkes、Fedora、Logistics League、RoboCup、Setting、研究室 コメントはまだありません

研究室のApple TV をFedora から使う方法。 ちなみにEZ Castにも対応。 UbuntuでAirPlayを楽しむ2つの方法(Stream to Apple TV & Ubuntu)を参考に、Fe …

Fedora でAirPlay 続きを読む »

fawkes-robotino 2016でrviz

By wataru 公開日:2017年4月24日 カテゴリー: Fawkes、Logistics League、RoboCup コメントはまだありません

fawkes-robotino 2016での,navGraph の確認方法にもあるとおり、2016年版のfawkes-robotino だと、rviz が動きません。 ただ、Fawkes 1.0.0 releasedを見 …

fawkes-robotino 2016でrviz 続きを読む »

script

By wataru 公開日:2017年4月22日 カテゴリー: Fawkes、Logistics League、RoboCup コメントはまだありません

fawkes-robotino の2015と2016の違いを確認します。 スクリプトファイルの更新 etc/scripts/gazsim.bash ros 起動のオプションとして-r に加えて–rosも追加 …

script 続きを読む »

fawkes-robotino 2016での,navGraph の確認方法

By wataru 公開日:2017年4月21日 カテゴリー: Fawkes、Logistics League、RoboCup コメントはまだありません

2015までのfawkes-robotino では,でrvizを立ち上げて,MarkerArray を追加したら,現在の経路状態確認できたのですが,2016ではできなくなっていました. rviz では,Global St …

fawkes-robotino 2016での,navGraph の確認方法 続きを読む »

fawkes-robotino 2015 and 2016 (cfg)

By wataru 公開日:2017年4月21日 カテゴリー: Fawkes、Logistics League、RoboCup コメントはまだありません

fawkes-robotino の2015と2016の違いを確認します。 設定ファイルの更新 cfg/conf.d/amcl.yaml 自己位置推定用の地図のファイルの変更(llsf-map-2015.pngからmaps …

fawkes-robotino 2015 and 2016 (cfg) 続きを読む »

fawkes-robotino 2015 and 2016

By wataru 公開日:2017年4月20日 カテゴリー: Fawkes、Logistics League、RoboCup コメントはまだありません

fawkes-robotino の2015と2016の違いを確認します。 って感じです。 cfg以下の差異 script以下の差異 以下,残りの作業メモ.=

Ubuntu 14.04から16.04への更新

By wataru 公開日:2017年4月2日 カテゴリー: Apache2、Setting、Ubuntu、WordPress コメントはまだありません

家のサーバを更新しました. do-release-upgrade で,作業をしたら,apache の WordPress が止まっちゃったので,Ubuntu 16.04 LTS 日本語 Remix でLAMPなどに従って …

Ubuntu 14.04から16.04への更新 続きを読む »

投稿ナビゲーション

前 1 2 3 4 次
© 2022 Wataru UEMURA. | Powered by Responsive Theme